うつされなー、こりゃ。
とうとう国内で感染者が出たインフルAじゃなくて、たぶん、フツーの風邪だと思うんですが。関節痛くないし、微熱だし。
一昨日、「マクベス夫人」を見に行った際、隣の席のオバサンがやたらめったら鼻をずるずるさせてやがったんですよ(マスクしてたけど)。んでもって、途中からコート羽織ってガクブルしやがるし。
そんな体調でオペラなんて見に来るなよ、と。まあ、このご時世に人が集まる場所に出向いた私も同罪ですが。
帰宅途中、コンビニに立ち寄ってビタミンCのサプリを買い、昨日と今日は自宅でおとなしくしてたんですが、昼ご飯を終えた辺りから、やたらと眠い。この「やたらと眠い」っていうのは私の場合、風邪の前兆なので、布団かぶって午後8時頃まで寝て。
起きたら、37.4度。フツーに風邪でした。やっぱ感染源はあのオバサンだわ(2日後の発症だし)。
ここで、ふと思ったんですが。新型インフルって、人から人へ感染していくうちに変異して強毒型になる可能性もあるわけですよね?(過去のスペイン風邪の大流行のときは、第一波は弱毒型で死者が少なかったけど、第二波が強毒型に変異してて大量の死者を出した、とテレビで言うてたし)
ってことは、今のうちにサクッと感染しちゃって抗体を作ったほうが安全ってコトないですか? 現時点のウィルスは弱毒型ってわかってるわけだし。今後、強毒型に変異しても元が同じなら、抗体として有効なワケですよね?
なんで、こんなことを考えてるかというと、私、アレルギーがあってインフルエンザワクチンの接種がでけんのです。なので、新型のワクチンが製造されるのを待つという選択肢がないんですよ。絶対にウィルスをもらわないか、体力バリバリのときにもらって軽症(もしくは発症ナシ)で済ませるか、のどちらかしかないワケで。
まあ、専門家の方々は全然そんなコトはおっしゃってないので、たぶん、「今の時点でうつっちゃったほうが安全」ってことはないんでしょうねぇ。それに、弱毒型だって、発症したら大変なわけだし。
どっちにしても、風邪が治るまで、引きこもって生活することにします。って、いつもと同じじゃん(←基本的にヒキコモリ)。
[本日の食卓の話題]
最近の「タユタマ」に、ちーとも太転依が出てこない件について。あのミョーにラブリーな太転依(←「たゆたい」と読むんですね、コレ。「たゆたゆ」だと思ってた)が目当てで視聴してるのに~!
« 『ムツェンスク郡のマクベス夫人』 | トップページ | 『phantom-requiem for the phantom』 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 仕事部屋片付かず(2011.03.14)
- 取り急ぎ生存報告(2011.03.13)
- 行けども行けども(2011.03.06)
- 今日は13月1日だよね(2011.01.01)
- なんてこったい!な大晦日(2010.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント