早口言葉・解決編
「カエルぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ、あわせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ」が、どーしてもうまく言えないということを、昨日、書いたわけですが。アレは呪いの言葉なんじゃないかとさえ、書いちゃったわけですが。
「それって、『ぴょ』と『こ』の組み合わせが言いにくいせいじゃね? カエルぽこぽことか、カエルぴょろぴょろとかにすると、そんなに言いにくくないんじゃね?」と、友人から指摘されまして。
どれどれ、と「カエルぽこぽこ三ぽこぽこ」「カエルぴょろぴょろ三ぴょろぴょろ」を言ってみたところ。
わ、わかったーッ!
私がどーしてもアカンかったのは、マ行音とパ行音のコンボだったんだッ!
「ぽこ」でも「ぴょろ」でも、頭に「ミ」とか「ム」とかマ行音がつくと、テキメン、舌がひっつくというか、重たくなるですよ。この辺は個人差があるんでしょうねぇ。くだんの友人は「ぽこ」と「ぴょろ」なら大丈夫だったらしいし。
それにしても、「ぴょこ」を「ぽこ」「ぴょろ」に置き換えるという方法を考えたキミはエライ! 一発で謎が解けたよ! ありがとう、ウメムラ君!
[本日の食卓の話題]
「夏のあらし!」の風見鶏、最終回でちゃんと「ゆっくり」になってた件について。大人の事情でなかったコトにされたわけじゃなくて、単に時系列を表現してただけだったのね~。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 仕事部屋片付かず(2011.03.14)
- 取り急ぎ生存報告(2011.03.13)
- 行けども行けども(2011.03.06)
- 今日は13月1日だよね(2011.01.01)
- なんてこったい!な大晦日(2010.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント