« 早口言葉・解決編 | トップページ | 視野検査 »

2009年6月30日 (火)

『青春鉄道』

「あおはるてつどう」と読みます。鉄道擬人化漫画です。メディアファクトリーから出てます。

コレ、あんまり面白かったもんで、今朝、読み終わるなりココに書いたんですよ。そしたら。いきなりメンテに引っかかって、全文ブッ飛んでしまひました(涙)。午後になってもういっぺん書こうとしたら、またトラブルとかでログインできなくなってるし。

そんなワケで、けっこう頭が冷えちゃったんですが、やっぱり書きます。だって、ホントに面白かったんだもん。中央線の駅を擬人化したアレより、乗り鉄の私は路線そのものを擬人化してるこっちのほうが好き。たぶん、首都圏在住のヒトなら、テツでなくても楽しめると思います。

「風もないし、こんなに良い天気なら、武蔵野も止まらないだろ」とつぶやく有楽町線に、「残念だったな! 信号故障があるぜ!」と自信満々に切り返す武蔵野線とか。いや、ホント、武蔵野線ってよく止まるもんね~(笑)。

でも、一番笑ったのは、2007年5月19日の宇都宮線・高崎線の架線切断事故でしょうか。「南北つなぐ路線でまともに走れるの、僕しかいないよ! どうするの!」とパニクる埼京線に、「やだなぁ、南北つないでるのなんて、まだ残ってるじゃないか」と宇都宮線がニッコリ笑って指さしたのが

 八 高 線 !

うわー。一時間に一本しか走ってなくて(昔は二、三時間に一本でした)、ラッシュ時でも四両編成で(昔は二両編成でした)、最近電化されたばっか(昔は全区間非電化でした)の単線が、ちゃんとキャラとして登場してる~!(←ココに一番びっくり)

いや、もちろん、八高線が振り替え輸送先になるはずもなく、「冗談」としてスルーされてましたけどね。

でも、その事故の際に新幹線で振り替え輸送したってこと、初めて知りました。勉強になるなぁ(笑)。

個人的に不満なのは、西武・東武が出てくるのに、小田急・京王・東急が出てこないことでしょうか。できれば京成とか京急あたりもカバーしていただきたいものです。

それから、せっかくJRグループ内の高速鉄道を全部登場させてるんだから、車輌も架線も新幹線なのに営業上は在来線(駅も1コしかない)という、チョーかわいそうな博多南線を登場させていただきたい!

まー、そんなこんなで、めっちゃめちゃ楽しめました、青春鉄道。掲載誌も買っちゃおうかなー。

[本日の食卓の話題]
「海物語」の監督が、「ARIA」の監督と同一人物だった件について(軽くショック……)。

« 早口言葉・解決編 | トップページ | 視野検査 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。