副都心線って意外に……
「青春鉄道」では、超KYなキャラとして設定されてる副都心線。アレって、武蔵野線に限らずよく特徴掴んでるなあ、と改めて思いましたよ。
というのも、今日は護国寺と北参道に用事があったので、副都心線を使ったのです。
順路としては、新宿から護国寺、その後に北参道。新宿~護国寺間は都営新宿線を市ヶ谷で有楽町線に乗り換えるという、いつものルート。
で、問題の護国寺~北参道間。乗車距離を短くしようと思うなら、行きと同じく市ヶ谷で都営新宿線に乗り換えて、さらに新宿三丁目で副都心線に乗り換え。逆に、乗車距離が多少延びても乗り換え回数を減らそうと思ったら、有楽町線でいったん池袋まで出て、そこから副都心線。
私は後者のルートを選びました。いや、市ヶ谷乗り換えって、けっこうホームが遠いもんで。それに、池袋乗り換えって、やったことなかったし。
池袋駅で延々歩かされたらイヤだなーと思ったものの、実際に歩いてみるとたいした距離ではありませんでした。市ヶ谷駅の乗り換えと大差ない感じ。だったら、新宿三丁目の乗り換えが減った分、ラクでいいよねーと思ってたんですが。
副都心線の乗り場に着いてみると、ちょうど各駅停車が出てしまった後でした(北参道は急行が停車しないんです)。でも、次の電車も各駅停車。ラッキー♪と思ったのですが。
甘かったです……。
「この電車は東新宿で急行の待ち合わせを致します。新宿三丁目から先へお急ぎの方は、次の急行をご利用ください」
だそーですよ……orz。
仕方がないので、各駅停車を見送り、急行が来るのを待ちました(まーた本数がビミョーに少ないんだ、副都心線は)。
結局、池袋駅で十五分近く待ちました。で、急行に乗って、すぐ次の新宿三丁目で降りて、また待ちました。次の各駅停車を。
やっと各駅停車に乗って、またすぐ次の駅で下車(北参道は新宿三丁目の隣なんです)。
なんか護国寺から三十分くらいかかっちゃったんですけど! 副都心線のいぢわる!(涙目)
ちなみに、北参道に会社がある友人いわく
「オレ、副都心線に乗るときは、ケータイで時刻表サイトをチェックしながら乗るよ。そうしないとハマるから」
……ええ、ハマりましたともさ! もう思いっきり!
[本日の食卓の話題]
なんかニコ動でスネ夫が大人気らしい件について。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 仕事部屋片付かず(2011.03.14)
- 取り急ぎ生存報告(2011.03.13)
- 行けども行けども(2011.03.06)
- 今日は13月1日だよね(2011.01.01)
- なんてこったい!な大晦日(2010.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント