同窓会でした
昨日は高校の同窓会でした。
正確には東京支部の総会・懇親会ってやつ(高校、福岡なので)。うちの学年は参加者11名だったんですが、うち女子が私を含めて3名。一度も同じクラスになったことがなかったのに、話してると、なんとなーく「そういえば見た顔だな」と思えてくるのがフシギ。
まあ、一人は隣のクラスだったので体育の授業が一緒だったし、もう一人は友人経由で名前に聞き覚えがあったし。
いや、それよりも何よりもビックリだったのが、後者の彼女、同じ大学だったんですよ!
うちの大学は1学年2000人いるのと、文学部と薬学部とでは校舎が離れている(自転車で20分ちょっとかかる)ので、全く接点がなかったんですよね。住んでる場所はけっこう近くだったんだけど。
それと、私は高校3年に進級するときに転校しちゃったもんで、誰が同じ大学に進んだのか、ほとんど知らなかったんです(てか、当時は自分と元カレの合否以外、全く関心を払ってなかった。まー、恋する乙女なんてそんなもんッスよ)。いやもうビックリ。
親が転勤族で「地元」がなかった私は、昔の同級生に会うのって、それだけでも楽しいイベントなんですが、プラス同じ大学出身者に遭遇って、なんだかオマケを貰ったみたいでうれしかったです。食玩でレアを引き当てたみたいな(←どうしてもヲタな喩えに持って行きたいらしい)。
しかし、ナンですな。同窓会とかあると、wikipediaの誤った記述がひっじょーに気になりますな。ええ、「息子のゲームキューブを独占して腱鞘炎になった」っていうアレですよ!
くどいようですが、私が腱鞘炎になったのは「自分のPS2で、『ドラッグオンドラグーン』に熱中して腱鞘炎になった」のであって、断じて息子のゲームキューブを独占したわけではありません。しかも、我が家には「私の」ゲームキューブはあっても、「息子の」ゲームキューブは存在しません!
自分で訂正しに行くべきなのかなあ……。
[本日の食卓の話題]
ほんのついでに録画していた「さらい屋五葉」が4月期のアニメでは2番目に面白かった件について。
1位は「四畳半神話体系」なわけですが。前期から続いてる「デュラララ!」と「鋼」は除外した上でのランキングではありますが。んでもって、視聴本数が8本のうちの1位2位だったりするわけでありますが。
うん、でも予想外に面白かったの、「さらい屋五葉」。ちょこっとだけど、中井和哉様も出てたしな!
« 放置プレイの6月 | トップページ | 機械音痴であることについて »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 仕事部屋片付かず(2011.03.14)
- 取り急ぎ生存報告(2011.03.13)
- 行けども行けども(2011.03.06)
- 今日は13月1日だよね(2011.01.01)
- なんてこったい!な大晦日(2010.12.31)